5年振りのソウル

9月末にソウルに行ってきました

2泊3日の弾丸旅行

歩いた距離は岩国から廿日市


数々のハプニングも・・・


ホテルの部屋の入口の灯かり 

人の気配を察知して点灯するはずなのに…

誰もいないのに一晩中点いたり消えたりの繰り返しに

気になって眠れず ひょっとして部屋に何か棲みついてい


焼肉屋さんでトイレを拝借

飲食店等のトイレは誰もが使えないようになっていて

暗証番号を教えてもらって入ります。

1・2・3・4で開くはずが開かない

再度店員さんに確認、でも開かない

3回目でわかった! 最後に#を押してと

無事トイレを済ませて焼肉をほおばったら

金属のお箸が熱くなってた


地下鉄の中で緊急メールの着信音

けたたましい音に何事かと、スマホで自動翻訳すると

最重要の文字とともに 7〇歳のパク〇〇さんが行方不明~

とのメッセージ 

お国柄なのか~そういう事も緊急メールになるんだ!とびっくり

そんなこんなで3日間 疲れ果てて帰路につきました


私のお気に入りの場所を2ヶ所・・・

梨泰院クラス ロケ地の歩道橋からの眺め👇
ソウル写真1


星庭図書館(ピョルマダン) 👇
ソウル写真2

来年はもう少しゆっくりした日程で行きたいと思います

(江口)

秋が深まると・・・


街路樹の紅葉の始まりとともに、秋の深まりを感じる季節です
ようやく夏の暑さから気持ちの良い気候になりハイキングやウォーキングに
最適ですが、最近よくニュースになっている野生動物の出没
自宅周辺にパトカーがアナウンスしながら巡回して、よく聞いてみると
「この近くで野生の猿  の目撃情報がありますので気を付けて・・・」
実りの秋ですから、少し歩けば柿の木に美味しそうな柿がたわわに実っていますし
足元にはドングリがおちていたりと…
これを食べに山から鹿や猿が下りてくるんですよね
さすがに熊に遭遇したら・・・と考えると怖くなります
「死んだふり…」はアウトですよね
人が野生動物と共存することは難しいでしょうから、動物たちのエサとなるような
柿の木やドングリの実をつけるナラの木をなくしていかないといけないのでは…と思います
 中島
      
  紅葉②

                       みみずく②
                          ミミズクちゃんはペットです 
                              お散歩中のところを撮りました
                              ペットも多様性の時代ですよね~

健康づくり講座

報告が少し遅くなってしまいましたが、8月に健康経営取り組みの一環として

協会けんぽ「健康づくり講座」を開催しました

内容はオフィス内でも気軽に出来るストレッチです

IMG_0809

IMG_0810



「株式会社広島元氣いっぱいプロジェクト」の岩崎浩美さんを講師にお迎えし

ゆっくり体をストレッチすることで、
デスクワークでがちがちに凝り固まった身体

とってもリラックスさせることができましたよーー


普段あまり使っていない筋肉を使ったり、やり慣れていない動きをしたりで

苦心する場面もありましたが、やっぱり身体を動かすのは気持ちの良いものです


これを機に健康づくりにももっと関心を持ち、心も身体も健やかに保ちつつ

仕事を頑張っていきたいと思います (谷川)






ギャラリー
  • 5年振りのソウル
  • 5年振りのソウル
  • 秋が深まると・・・
  • 秋が深まると・・・
  • 健康づくり講座
  • 健康づくり講座
  • がんリスク検査
  • がんリスク検査
  • 夏!